1.マテリアル(素材)
サーフボード素材は日々進化を遂げています。より強く、より軽く、動きのよいサーフボード素材を求めて著しく進化しています。私達は最新のボード素材とテクノロジーをいち早くつかむために毎年カリフォルニアを訪れそこで働くクラフトマン達から情報を集め時代の流れを敏感に感じ取り最新のボード素材を取り入れています。
2015年は「UVカットするエポキシレジン”GREEN ROOM”」「真っ白なポリエスターフォーム”ARCTIC FOAM”」に注目です!
※フォーム、レジンは日々進化しておりNARAI SURFBOARDSでは最新の素材を積極的に使用しております。そのため予告なく素材と価格が変更となる場合がございますので予めご了承ください。
EPOXY RESIN
エポキシレジン

EPOXY RESIN
『GREEN ROOM EPOXY SYSTEMS社』の『PART A EPOXY RESIN』は紫外線をカットするエポキシ樹脂の最高級品と言われています。この樹脂は紫外線をカットするとともに粘着性、強靱性、耐熱性、復元力にも優れていて多少の衝撃でもボードは割れません。復元力と粘着性があるためにボードはグニャっとヘコムだけなのです。グリーンルーム社製のエポキシ樹脂を使用すれば「強度があり、真っ白な状態が長続きするボード」を作ることが可能なのです!NARAI SURFBOARDSのエポキシレジンを使用するボードのすべてにグリーンルーム社製
NARAI Surfboard
素材Q&A
- EPSのボードは軽過ぎない?
- ストリンガーレスのボードは折れないですか?
- エポキシ樹脂で作られたボードは硬い?
- エアブラシデザインを入れることは?
- ….and more…
Poly-Epoxy hybrid
ポリー・エポキシ・ハイブリット NEW !!
エポキシ樹脂はEPSフォームで巻くことが常識でしたが、異質の素材”ポリエスターフォーム”をエポキシ樹脂で巻くテストがカリフォルニ ア・サンクレメンテのサーフボードメーカーで行われました。ライダー達の評価はとても高く『壊れない』『ターンの反発力が良い』『ボードは軽くコントロー ル性能に優れている』などの好評を得て商品化されました。ポリー・エポキシ・ハイブリットの 最大の特徴はエポキシ樹脂の『硬化(樹脂の固まる) 時間が遅い特性』とポリエスターフォームの『樹脂の吸収性能』を利用することで『ポリエスターフォームがエポキシ樹脂をたっぷりと吸収して長い時間を掛けて硬化します。またボードの内部まで樹脂が浸透しボードの強度が高まること』です。そして『硬化したエポキシ樹脂の表面は堅いので波の表面での反発力が高まりターンが伸びる』のです。エポキシ樹脂の優れた特性は「接着性、強靱性、耐熱性、柔軟性等」なので強度があります。弱点は紫外線に弱く黄ばむことでしたが紫外線をカットするエポキシ樹脂を『GREEN ROOM EPOXY SYSTEMS社』が発売しボードが黄ばむ問題を解決しました。今注目を集める”ARCTIC FOAM アークテック フォーム社製”のポリエスターフォームは真っ白なフォームとグリーンルーム社製のエポキシ樹脂を使用することでボードは長い間真っ白い状態が続きます!!紫外線カットに優れたGREEN ROOM社のエポキシ樹脂&アークテックフォームの組み合わせでカスタマーの求めていた「強度のある真っ白な状態が長続きするボード」が2013年実現します!
グラスファイバークロス巻きは通常 4オンスを使用しデッキ面2層巻き ボトム面1層巻き となります。
『ハイパフォーマンスボードモデル』,『パフォーマンス&小波用ボードモデル』の中からお選び頂けます。
本体価格 135,000円+オプション/エポキシ樹脂 15,000円(税抜き)
EPS FOAM 『Marko Foam』『US BLANKS』
イーピーエスフォーム マーコ フォーム ユーエス ブランクス
センターストリンガーのあるEPSフォームにカリフォルニアの人気ブランド『マーコフォーム』『US ブランクス』を使用しボトムに4ozのクロスを1枚、デッキに4ozのクロスを2枚をエポキシ樹脂で巻いてコーティングしたボードです。EPSのボードは従来のボード(ポリエスターフォーム)の40%軽量で約2倍の強度があります。 EPSフォームはセルの密度が荒いため空気を含む量が多く浮力を増し軽量でフレックス性能が高いことが特徴です。フォームそのものはとても柔らかくヘコミやすいですが丈夫で復元力にあるエポキシ樹脂で巻くことで強度を高めています。
エポキシ樹脂は硬化すると表面が堅くなるので波の表面での反発力が高まりターンが伸びます。またボードは軽量なためボードを軽く動かすことが可能でありターン時のコントロール性能に優れているので、EPSのボードはスモールウェーブに最適な素材といえます。
エポキシ樹脂仕様。
『ハイパフォーマンスボードモデル』,『パフォーマンス&小波用ボードモデル』の中からお選び頂けます。
本体価格 135,000円+オプション/エポキシ樹脂 15,000円(税抜き)
Polyester Foam
ポリエスターフォーム NEW !!
ポリエスターフォームは従来のウレタンフォームをポリエスター樹脂でグラッシングする一般的なボードです。
カリフォルニアで注目を集めている「ARCTIC FOAM アークテック フォーム」を使用しています。アークテック社は“STRONGER. LIGHTER. WHITER.” より強く、 より軽く、そしてより白くをコンセプトにフォーム作りを手掛けてきました。大手メーカーにそのクオリティーを認められ重要が拡大しています!リックロックもいち早くアークテック社のフォームを入手してテストを繰り返し最高の評価に至りました。「ARCTIC FOAM アークテック フォーム」を使用することで強度が高く、真っ白なボードを2013年からお届け出来る様になりました!
グラスファイバークロス巻きは通常 デッキ面2層巻き 4オンス+4オンス ボトム面1層巻き 4オンス となります。
ポリエスター樹脂使用。
『ハイパフォーマンスボードモデル』,『パフォーマンス&小波用ボードモデル』「レトロボードモデル」の中からお選び頂けます。
本体価格¥¥135,000-+税 (オーダー料込み、エアブラシ代別途)
2.オプション
2 Stringer
ポリエスターフォームのレールの両側にストリンガーを装着した最新フォーム。2本ストリンガーが最強の強度を約束します。
従来のボードのようにセンターにストリンガーが入っていないのでセンター部のフレックス性能が高まりスムースで柔らかいターンが可能です。
『SURF BLANKS社』が制作するフォームは『真っ白』で『気泡の詰まった強いフォーム』です。
ノーズロッカー、テールロッカー、ボードの厚みをリックロックが監修しているのでバランスは完璧です!!
Carbon Tail Patch
テール部に装着したカーボンがターンの衝撃を吸収しスムースな柔らかいターンを可能にします。またデッキ部のヘコミを軽減しボードを長持ちさせます。
Grab Rail
レールの両側にコンケーブを入れることでボードの強度が増す構造です。分かりやすく説明すると”トタンの波板”の形状を思い起こしてください。
これはシェル理論というもので、波形にすることにより波をつけた方向の曲げ剛性、つまり強さが増すのです。コンケーブの角を立てることでボードの強度が高まります。
Quad(4fin)
4つのフィンが波のフェイスの力をとらえファーストターンから伸びのあるターンを可能にしてくれる。フューチャーフィン、FCSフィンに対応。
5 FIN(マルチフィン)
トライフィン、クワッドのフィン設定が可能。2タイプのフィン設定が行えるので波のコンディションや好みのフィンで変えられるお得なフィンシステム。フューチャーフィン、FCSフィンに対応。
エアブラシ デザイン
お好みのカラー、デザインをボードに入れることが出来ます。
Poly-Epoxy hybrid | EPS Core | Polyester Foam | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
(2 StringerとGrab Railの併用はできません。) | ||||||
2 Carbon Stringer | × | ○ | × | |||
2 Stringer | ¥5,000- | ○ | × | ○ | ||
Carbon Tail Patch | ¥5,000- | ○ | ○ | ○ | ||
Grab Rail | ¥4,000- | ○ | ○ | ○ | ||
Quad | ¥4,000- | ○ | ○ | ○ | ||
5 FIN | ¥6,000- | ○ | ○ | ○ | ||
エアブラシ デザイン | ¥3,000〜 | ○ | ○ | ○ |
3.Decale
カスタムボードをオーダーする時にディケールを選びボードの好きなところへ入れることが出来ます。
NARAI
NARAI筆字
ブラック、ホワイト、グレー
NARAI designed by Rick Rock
ブラックーネオングリーン、ブラックレッド
Nマーク
ネイビーーブルー、 ネイビーピンライン、ブルーーイエロー、レッドピンライン
REAL
REAL
ネイビー、レッド
REAL
ブラック、ブルー、ホワイト、レッド
REAL
ホワイト、ネイビー、ブラウン
Rick Rock
RR
ブラック
ROCK
ブラック